イギリスのティータイムには欠かせない焼き菓子、スコーン。
日本でもスコーン専門店が登場し、多くのカフェで人気のスイーツとして親しまれています。
スコーンを食べる際に感じるその独特のぱさぱさとした食感。
口の中がどうしてこんなに乾くのでしょうか?
実は、イギリスではスコーンをクロテッドクリーム、ジャム、ミルクティーと一緒に楽しむのが一般的となっているのです。
この記事では、
-
- スコーンと他のパン類との違い
- ぱさぱさする理由
- 正しい食べ方とマナー
- イギリスのクリームティー文化
- クロテッドクリームの特徴
について紹介していきます。
「スコーンとは?」パンとの違いについて
スコーンはスコットランド発祥の伝統的な焼き菓子で、その歴史は16世紀に遡りますが、現在の形は19世紀後半に確立されました。
この菓子の名前はスコットランド王の戴冠式で使用される「スクーンの石」に由来しているとされていますが、他の説もあります。
スコーンの製法は、小麦粉、ベーキングパウダー、バター、砂糖、牛乳を混ぜ合わせ、生地を折りたたんで型抜きし、オーブンで焼くというプロセスです。
スコーンとパンの主な違いは、生地を膨らませる方法にあります。
パン製造ではイースト(酵母)を用いますが、スコーンはベーキングパウダーを使用し作られます。
これにより、スコーンはより手軽に迅速に作ることが可能です。
スコーンの特徴的な「ぱさぱさ」食感について
イギリスでは紅茶文化が根強く、カフェやホテル、家庭においても手作りのスコーンが広く楽しまれています。
スコーンのレシピは非常に多様で、大きさや味、食感、具材の有無まで異なります。
そのため、「イギリスのスコーンはこういう味だ」と単純には言えません。
共通していえるのは、スコーンをそのまま食べることは稀であるという点です。
通常、スコーンはクロテッドクリームやジャム、ミルクティーと一緒に楽しむものです。
これらは単なる追加オプションではなく、スコーンを味わう際には欠かせない存在となっています。
イギリスの伝統的な「クリームティー」について
イギリスでは、スコーンを楽しむティータイムには主に2つのスタイルがあります。
2. 焼きたてのスコーンをミルクティーと共にシンプルに味わう「クリームティー」
「クリームティー」は、ティールームやカフェ、家庭で手軽に楽しめる日常的なティータイムとして親しまれています。
焼きたてのスコーンにジャムとクロテッドクリームをたっぷりと塗ると、クリームの滑らかさとジャムの甘酸っぱさが口の中で見事に調和します。
ミルクティーと一緒に食べると、スコーンのふわふわとした食感とクリームの豊かな風味が際立ち、食後の満足感が格別です。
この味わいが、次もまた食べたくなる理由となっています。
クリームティーは、イギリス人にとって大切なおやつ時間であり、リラックスタイムの重要な一部として文化に深く根ざしています。
イギリス式スコーンの楽しみ方
スコーンの美味しい食べ方を紹介します。
① スコーンは手で割って食べます
スコーンには自然にできる割れ目があります。
この「オオカミの口」と呼ばれる部分に指を入れて軽く押すと、きれいに二つに分かれます。
② 最初にジャムを塗ります
焼きたてのスコーンにジャムを最初に塗るのが一般的です。
これは熱でクロテッドクリームが溶けるのを防ぐためです。
ストロベリージャムやその他のベリー系のジャムをたっぷりと使用します。
イギリスではアフタヌーンティーでマーマレードを使うことは少ないですが、家で自由に楽しむのもおすすめです。
③ ジャムの上にクロテッドクリームをのせます
ジャムの上にクロテッドクリームをたっぷりと重ねてください。
この順番でなくても大丈夫ですが、一般的には上にのせたものの味が強く感じられるため、逆の順序で試してみるのも良いでしょう。
スコーンに合う紅茶の選び方
スコーンと一緒に楽しむのに最適なのはミルクティーです。
特に風味が濃くて豊かな紅茶がおすすめで、アッサム紅茶は間違いなく良い選択です。
アッサム(インド産)
アッサム紅茶は栗やサツマイモを思わせる甘い香りと深いコクが特徴です。
ミルクを加えるとそのまろやかさと甘みがさらに広がり、スコーンとの相性は抜群。
スーパーマーケットでも手軽に購入できます。
ディンブラ(スリランカ産)
ディンブラはしっかりとした味わいと適度な渋みが特徴で、どんなお菓子ともよく合います。
濃いめに淹れてミルクを加えるとスコーンの風味を一層引き立てます。
ルフナ(スリランカ産)
ルフナ地区の紅茶はコクがあり、渋みが少なくマイルドな味わいが魅力です。
スモーキーな香りと焦がし砂糖のような甘みがあり、ミルクティーにすると美しいキャラメルブラウン色になります。
クルミやチョコチップが入ったスコーンとの相性も良いです。
クロテッドクリームの多様な活用法
クロテッドクリームはスコーンとの相性が抜群ですが、他にも多くの使い道があります。
- パンに塗る: トーストや新鮮なパンにシンプルに塗ってみてください
- ワッフルやパンケーキのトッピングとして: 甘い朝食メニューに豊かなコクと滑らかさを加えます
- オムレツに加える: 少量をオムレツに加えると、風味が格段に向上します
バターよりも軽い感じながら、生クリームよりも濃厚な味わいが特徴です。
これにより、様々な料理を一層美味しく引き立てることができます。
ティータイムを彩るスコーンの“ぱさぱさ”食感の魅力
スコーンを食べると、まるでクロテッドクリームがそのためにあるかのような感覚になることがあります。
この考えは、イギリスで紅茶を楽しむ際にビスケットやスコーンを食べる習慣とも関連しています。
スコーンが持つ特有の“ぱさぱさ”とした食感は、クロテッドクリーム、ジャム、ミルクティーと合わせることで、絶妙な味わいへと変わります。
このユニークな食感を存分に楽しむことが、スコーンの魅力を引き出す秘訣かもしれません。
「スコーンの独特な食感」イギリスの伝統的な楽しみ方【まとめ】
スコーンはイギリス発祥の焼き菓子で、その「ぱさぱさ」とした食感が特徴です。
スコットランド王の戴冠式で使用される「スクーンの石」に由来すると言われる名前を持ち、小麦粉、バター、砂糖、牛乳、ベーキングパウダーを使った生地を折りたたんで作られます。
イーストを使うパンと異なり、スコーンはベーキングパウダーで膨らませるため、手軽に迅速に調理可能です。
イギリスでは、スコーンはクロテッドクリーム、ジャム、ミルクティーと共に楽しむのが一般的で、これらのトッピングが食感を和らげ、豊かな風味を引き立てます。
特にクリームティーでは、スコーンをジャムとクリームで味わうことが伝統的なスタイルとされています。
この組み合わせがイギリスのティータイムに欠かせない理由の一つとなっています。